●KBCテレビ「サワダデース」にて、糸山建設が建築した「モチノキアパート」が紹介されました。
●※重要 2019年4月1日以降のアパートのご契約については新税率「10%」が適用されます。
糸山建設では適切な価格にてお客様にアパートをご提供するため、宅建業の免許を有し、転売を目的とする不動産会社様からのお問い合わせにつきましては固くお断りさせていただいております。
お客様に誠実に対応をさせていただくための措置となりますので、何卒、ご理解のほどお願いいたします。
※自社(法人)での運用をお考えのお客様については問題ございません。
今所有しているのは会社所有のものが4棟、自己所有のものが3棟です。
いいえ。私はもともと中古のアパートからスタートしましたので、新築で建てたのは会社所有で1棟、自己所有で1棟の2棟となります。
その2棟はどちらも糸山建設さんに建てて頂きました。
私は賃貸不動産業を営んでおります。業務をする上で、大家さんの気持ちを理解しなくてはならないと思い、30歳の時に勉強のつもりで安い中古物件を購入したのが始まりです。その後、何棟か中古アパートを購入した後、またローンが組めるようになったので、次は新築を持ってみようと思い立ちました。そのとき迷わず、糸山建設さんにお願いしました。
もともと糸山さんとの出会いは、もうずいぶん古い話になりますが、私が飛び込み営業をかけたことでした。うちで賃貸物件を扱わせてもらえるようにお願いし、実際に糸山建設さんが手がけた物件を扱わせてもらうようになったのですが、その物件がとてもいいんです。誠実な仕事がされているし、お客様を案内したときに、気に入ってもらえる確率がとても高い物件ばかりでした。また、アパートのオーナーさんもさまざまな方がいらっしゃいますが、糸山建設で建てたアパートのオーナーさんは、アパートの建築がうまくいっているためか余裕が感じられる方が多いように感じました。糸山建設は仕入れの際の企業努力がすごいので、コストパフォーマンスがいい。ハイクオリティなのに、初期費用が安くできるんです。だから利回りが良くなる。それをたくさん見ていたため、前々から、自分も新築を建てるときは、糸山建設にお願いしようと決めていたんです。
そうですね。段差のある土地を手に入れたとき、糸山さんのアイデアで、段差にスロープを作り、ネックとなっていた段差を逆に利用する形で駐車場のスペースを作り上げました。そうすることで、全部屋分の駐車場スペースを確保したんです。また、その物件は2LDKばかりの6室だったのですが、新婚さんで住むなら、兄弟で住むなら、と糸山さんとともに考え、1室ごとに異なる部屋の配置にしました。そして、カウンター対面キッチンやTVモニター付のインターフォンなどを全室に付けたんです。建具にもこだわり、全部白で統一しました。そしてワンフロアーに2世帯の3階建て。とても扱いにくそうな土地だったのに、見違えるようにオシャレで立派なアパートが建設され、すぐに入居者も決まりました。しかも通常木造の3階建てと言えば、上下の物音がうるさかったりするのですが、この物件はこちらが指定しなくても、しっかり防音がされていて感心したのを覚えています。
信頼できることです。任せておけばいいものができるという安心感。また修理が必要になったとき、すぐに駆けつけてくれる安心だってあります。そして、一番肝心なのは本当のことを教えてくれる安心感です。私の場合、シャンプードレッサーを付けたいと言ったら、いらないと言われました。シャンプードレッサーの響きは良くて人気なのですが、実際はあまり必要としている人は少なく、シャワーヘッドが汚れたときには掃除がしづらいなどというデメリットがある、など使ったことがある人しかわからないような部分を指摘してくださりました。その他にも、例えばその土地にはアパートを建てても需要が見込めない。ということがわかったとしたら、それをそのまま教えてくれます。本当のことを言いすぎて商売っ気がないと感じるほどですから。
あとは、どんなアパートを建てたほうがいいかと相談したときの造成のアイデアがいい。これまで見たことのないような土地の使い方を提案してくれたり、次々とアイデアが出てくるんです。これも不動産業に携わる方々が惚れ込む理由ではないでしょうか。
どんな機能や設備をつけるのかは、その土地のあるエリアのニーズによって異なりますので、特にこだわりはないです。でも、初めての試みとして博多区に建てたアパートで、内廊下にしてオートロックをつけたことがあります。集合玄関を作り、居室と同じ鍵で扉を開く仕組みのよくマンションにある感じのオートロックです。
建設の途中で、思いついて付けていただいたのですが、工事の途中での追加だったにもかかわらず、思った通りに仕上げてもらいました。街なかで、周辺がマンションばかりだったので、アパートとはいえ、それと比べて見劣りしないようにしたかったんです。
まずはその土地のニーズをしっかりつかむことだと思います。どんなにかっこいいアパートでも求められていないものを建ててしまえば、空室ばかりになってしまうと思います。だから、まず最初の段階でしっかりマーケティングすることが一番大切だと私は思います。私は商売柄その手の情報は入っているのですが、もし全くわからない方でも、糸山さんなら自社のマーケティングに加え、私どものような賃貸業者とたくさんつながっているので、すぐにその土地の需要を調べあげることができると思うんです。だから任せておけば安心です。
あとは、私が失敗しないためにおすすめしているのは、アパートで入ってきたお金はローンを完済するまでは使わないということ。ローンを返しながらでも、小遣いのように月々まとまった金額が入ってきますので、ついつい気が大きくなって、使ってしまう方もいらっしゃいますが、たいていそういう方は、いい物件を手にしていても、税金や補修費、終いにローンが払えなくなり手放したりと、失敗されているように思います。そのお金を使わずに貯金しておけば、税金や修繕費の支払いのときに慌てずにすみますし、空室が出たときの補填にもなります。そしてある程度貯まれば残りのローンを一度に返すこともできますし、次のアパートを購入するときに資金になります。
ちゃんとやれば失敗しないことです。これまで株などの金融投資では失敗してきましたから、手堅い投資にしようと学びました。
ニーズをしっかり調べて、求められているところに、求められているアパートを糸山さんに建ててもらえば、空室リスクは少ない。月々入ってくるお金を貯めていくという自己管理さえしっかりできれば失敗しないと思います。今あらためて、老後の年金代わりになるしやっていて良かったと心底思っています。
もちろんです。依頼するというより、良いと思える土地を見つけたら、購入する前に、まずは糸山さんの意見を聞きに行くつもりです。
そして、またよりよい物件にするために一緒にどうしたらいいかを考えてもらいます。そうやって1棟1棟しっかり考えて造られているアパートなので、間違いがないのは当たり前です。
●KBCテレビ「サワダデース」にて、糸山建設が建築した「モチノキアパート」が紹介されました。
●※重要 2019年4月1日以降のアパートのご契約については新税率「10%」が適用されます。
糸山建設では適切な価格にてお客様にアパートをご提供するため、宅建業の免許を有し、転売を目的とする不動産会社様からのお問い合わせにつきましては固くお断りさせていただいております。
お客様に誠実に対応をさせていただくための措置となりますので、何卒、ご理解のほどお願いいたします。
※自社(法人)での運用をお考えのお客様については問題ございません。